母子手帳をもらったら、母子手帳ケースを用意すると便利!
理由は母子手帳と診察券と保険証は出かける時に毎回持ち歩くことになるので、1つにまとめておくと持ち運びしやすいからです。
母子手帳ケースを用意する時に地味に迷うのが、どんなものにすれば良いかということ。
母子手帳ケースといってもいろいろな種類があるし、どんなものを入れるのか分からなかったので、私も悩みました。
母子手帳ケースには何を入れる?
母子手帳ケースは妊娠中に使うのはもちろんのこと、妊娠後も使います。
妊娠前の母子手帳ケースの中身
- 母子手帳
- 保険証
- 診察券
- 妊婦健診の冊子
- ボールペン
- 病院の領収書
- 安産祈願のおまもり
私は別で保管していましたが、エコー写真を母子手帳ケースに入れても良いと思います。
妊娠後の母子手帳ケースの中身
- 母子手帳
- 子どもの保険証
- 子どもの診察券
- 予防接種スケジュール表
- ボールペン
- 病院の領収書
- 子どものお薬手帳
子どもが0歳の時点では上記のものを入れていますが、歳によって変わりそうです。
例えば待ち時間用のちょっとした遊びグッズを入れておくとか。
どんなものがある?
母子手帳ケースには様々なものがあります。
選び方としては下記の3つで絞っていくのが良いのではと思います。
- 母子手帳のサイズに合っている
- 使い慣れた形状のものにする
- 好きなブランドのものにする
サイズ
母子手帳のサイズはA6サイズのものが多いようですが、住んでいる自治体によって異なります。
念のため母子手帳ケースは、母子手帳をもらってから用意するのが良いかと思います。
主なサイズは3種類あります。
- A6 (Sサイズ) :高さ14.8 × 幅10.5cm
- B6 (Mサイズ) :高さ18.2× 幅12.8cm
- A5 (Lサイズ) :高さ21.0 × 幅14.8cm
形状
母子手帳ケースの形状は主に3種類あります。
- 見開きタイプ
- ジャバラタイプ
- がま口タイプ
見開きタイプのメリットは、どこに何を入れたか一目で分かる点です。急いでいる時もすぐに取り出せます。
ジャバラタイプのメリットは、収納力がある点です。兄弟分すべてのものを1つにまとめられるくらいの収納力があります。
がま口タイプのメリットは、口が大きく開いて取り出しやすい点です。子どもを抱いていてもスムーズに中の物を取り出せます。
それぞれメリットがありますが、自身が使い慣れた形状のものにするのが一番良いのではと思います。
ブランド
母子手帳ケースは様々なブランドから発売されています。好きなブランドのものにすると、より妊婦生活を楽しめると思います。
下記は母子手帳ケースがある主なブランドです。
- ジェラートピケ
- ミナペルホネン
- ファミリア
- ハンナフラ
- アフタヌーンティー
- プチフルール
- ラルフローレン
- 無印良品
ブランドに拘らないのであれば、応募者全員プレゼントで母子手帳ケースを手に入れるという選択もあります。
ベビー関連の情報サイトでは、会員登録やアンケートに答えると母子手帳ケースをもらえるところがあります。
例えばベビーカレンダーでは、ボーダー柄もしくはドット柄の母子手帳ケースをもらえます。
https://baby-calendar.jp/present/
また母子手帳ケースに拘らず、ポーチやマルチケースを母子手帳ケースとして使うのも良いかと思います。
私の場合
私は母子手帳ケースをもらってすぐは、「初めてのたまごクラブ」の付録の母子手帳ケースを使っていました。
この母子手帳ケースは仕切りがなく、薄めのポーチといった形のものでした。
使っていくうちに仕切りがあった方が使いやすいなと思ったため、途中で見開きタイプの母子手帳ケースに変えました。
妊娠すると母子手帳を持ち歩く必要がある、妊娠後も子どもの予防接種などで母子手帳を持ち歩くことが多いので、母子手帳ケースを使ってひとまとめにしておくととっても便利です。
妊娠初期は母子手帳ケースって必要ないのでは?と思っていましたが、後々とても便利だったので用意すると良いと思います。